伊東市で自然素材使用の新築一戸建て住宅「伊豆エコ」
Now Loading

IZUECO COLUMN

薪ストーブのある暮らし!薪ストーブの魅力と導入時のポイントとは?

憧れのマイホームを建てる際、おすすめしたい設備の一つが薪ストーブです。
商品によっては一般的なホームセンターなどで手に入れることもできますが、設置方法に不備があると危険なので注意が必要な設備でもあります。

今回は、薪ストーブの魅力と設置時の失敗を防ぐために知っておきたいポイントを解説します。

薪ストーブの魅力とは?

・本物の火ならではの温かみ

自宅に薪ストーブを置く一番の魅力は、本物の炎を身近に感じられることです。
薪ストーブの火は遠赤外線や輻射熱を含むため、体を優しく温めてくれます。

・五感の刺激からくる視覚的な癒し

薪ストーブは、薪や木質バイオマス(木材由来の再生資源)などを燃やして暖を取る設備です。

ただ温かいだけでなく、揺らめく炎や燃料である薪がはぜる音、木が燃える際に出る独特の香りなどで、五感を楽しませてくれます。
室内の照明を落として薪ストーブの火を見つめれば、炎の癒し効果で深くリラックスできるでしょう。

・薪ストーブによっては料理やお湯の用意も可能

天板部分にやかんや鍋を置けるタイプの薪ストーブを設置すれば、薪ストーブのある部屋で料理をしたりお湯を沸かしたりすることも可能です。

なかには、オーブンを搭載していて本格的な料理を楽しめる商品もあります。
パーティーや親族との集まりで料理を披露すれば、盛り上がること間違いなしでしょう。

薪ストーブの特徴

薪ストーブの特徴は、実際に薪や木質バイオマスを燃やすこと。
部屋や薪ストーブの大きさ、使う燃焼にもよりますが、基本的にはストーブを中心に部屋全体をゆっくりと温めてくれます。
薪ストーブの近くが一番温かいため、自然と家族の距離が近づくでしょう。

また、煙突がついており、炎の上昇気流で自然と空気の流れができるので、薪ストーブを使っていれば換気の必要がないのも特徴です。
燃焼を燃やすと二酸化炭素が発生してしまいますが、燃やすのは過去二酸化炭素を吸収して酸素を出していた木材なので、長期的に見れば二酸化炭素の排出量もプラスマイナスゼロ。

石油や石炭などの化石燃料を使った暖房設備は、使えば使うほど二酸化炭素量を増やすので、エコではありません。
薪ストーブは、石油燃料を使う暖房器具よりも地球環境に優しくなっています。

薪ストーブは大きく「輻射式」と「対流式」の2種類

一口に薪ストーブといっても、いろいろなタイプがあります。
大別すると「輻射式」の薪ストーブと「対流式」の薪ストーブがあり、それぞれの特徴を踏まえたうえで設置しましょう。

・輻射式の薪ストーブの特徴

輻射式の薪ストーブは、「柔らかな陽だまりのような暖かさ」が特徴です。
この暖かさのもととなっているのが、遠赤外線(輻射)です。

輻射式の薪ストーブは、炎がストーブ本体を暖めるとともに、遠赤外線を発します。
その遠赤外線がまわりの空気や壁、人などの対象物に届くと、その対象物をやさしく包み込むように温めるというしくみです。

ソファやチェアに座って、ストーブの炎を見つめながら寛ぎたいという方には、輻射式の薪ストーブがマッチしているでしょう。

ただし、設置する場所に注意が必要です。
遠赤外線による暖かさ(熱)は、壁や棚などの向こう側まで届きません。
こうした障害物のない部屋なら室内中が暖まりやすいですが、輻射式の薪ストーブを設置したのに部屋が暖かくならないという場合は、ストーブの周りに何らかの障害物があることが原因かもしれないのです。

輻射式の薪ストーブを設置する際は、まわりに障害物のない部屋の中央などになるよう、間取りを考えましょう。

・対流式の薪ストーブの特徴

間取りなどの関係で、薪ストーブのまわりに壁や棚などを設置する必要があるという場合は、対流式の薪ストーブがおすすめ。
対流式とは文字通り、室内の熱を対流させることで部屋中を暖める薪ストーブです。

暖める仕組みは、まずストーブ本体下の冷たい空気を背面で暖めます。
そして、炎で暖められた空気は、ストーブの前面から放出され部屋全体を暖めます。温風ファンヒーターの仕組みとも似ています。

このため、薪ストーブの近くに障害物があっても温もりを感じられますし、場所を選ばず設置できるのもメリット。
部屋の中央に置いてもコーナーに置いても、またスペースが取りにくい場合でも、同じようにやさしい温もりを与えてくれます。輻射式と比べて早く暖まるのもメリットの一つです。

対流式の薪ストーブには、側面に対流層が設けられています。
これがあるため、ストーブに近い壁でも熱が伝わりにくく、火事になる心配も抑えられます。

・薪ストーブの薪はどうやって用意するのか?

熱源となる薪はホームセンターや、数は少ないですが薪業者(燃料業者)などでも入手できます。ただ、それだと少し味気なく感じる方もいらっしゃるかもしれません。

せっかく薪ストーブを設置するのですから、丸太を購入して薪をつくるところから始めましょう。

丸太は製材所や造園業者、森林組合や林業関係者、別荘の管理会社(不動産会社)などから購入できます。もちろん、知り合いに丸太を所有されている方がいれば、譲ってもらうと良いでしょう。

入手した丸太は、薪割りをしてしっかり乾燥させます。
十分に乾燥していない薪だと、燃えにくいため部屋が暖まりにくいだけでなく、ススなどが多く発生し煙突火災の原因にもつながります。水分含有率は20%以下になるまで乾燥させ、雨に降られない場所で保管しましょう。

薪ストーブを設置するなら煙突の扱いに要注意

・薪ストーブを適切に使うためには煙突の設置と整備が必要不可欠

薪ストーブを安全に使うためには、灰などを逃がす煙突を適切に設置する必要があります。

薪ストーブ自体はホームセンター等でも販売されており、小さなサイズのものなら自分で壁に穴を開けて設置することも可能です。

ただし、煙突の高さが足りないと、煙や灰が室内に逆流してしまいます。
設置した煙突の位置が悪い場合、煙突内や煙突の外がスス等で汚れ、燃焼効率が落ちてしまうことも。

煙突として使っているパイプの固定が甘く、薪ストーブを利用している最中に外れたら、家族が大怪我をするリスクもあるので、煙突は確実に固定しましょう。

・煙突の向きや角度によっては近隣住民に迷惑をかけてしまう

煙突の向きや角度によっては、煙突から出てくる煙やすすが隣家に流れ込んだり、洗濯物を汚してしまったりする可能性もあります。

薪ストーブの性能を発揮するためには、煙突の役割や構造への理解が必要です。
自分で設置して万が一のトラブルが起きると大変なので、薪ストーブの設置は実績のある会社に頼みましょう。

新築や改築なしで薪ストーブは設置できるのか?

薪ストーブは、近隣住民の理解など条件さえ整えば、どんな建物にも設置が可能です。

実績のある施工業者と綿密に計画を立て、必要な部材を用意しておくことで、施工は短期間(1~2日)で完了します。

なお、薪ストーブの重量は100~150kgくらいあります。
設置する場所の床が抜けるようなことがないよう補強工事が必要であったり、壁の耐熱加工、屋根の補強工事などが必要になったりすることもあります。

心配な場合は、施工業者に相談しましょう。

まとめ

薪ストーブは、温かいうえに癒し効果もあるおすすめの設備です。
ただし、煙突や薪ストーブに詳しい人が設置しないと、安全面で問題が起きてしまいます。

薪ストーブを置く場所や煙突の経路、薪ストーブ周辺の場所確保など、設計段階から工夫が必要になってきます。

伊豆エコではベルギー、スウェーデン、オーストラリアなどさまざまな国で作られている高い性能かつインテリア性も兼ね備えた薪ストーブを多数取り扱っています。

薪ストーブの設置を失敗したくない人は、ぜひ伊豆エコへご相談ください。

伊豆の健康住宅で心地いい暮らしを。お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ・資料請求はこちら >

お問い合わせ
ページのトップへ戻る